透明/半透明 Vs.不透明、隠蔽, 半隠蔽
- Cindy Sun
- Jul 22, 2016
- 2 min read
透明/半透明 Vs.不透明、隠蔽, 半隠蔽

透明/半透明水彩 おすすめの技法
塗り重ね:
下地の色が完全に乾いた後、別の色を塗って、下層の色が上層の色を通して見えるように、他の色に見える混色効果を得られます。しかも混色より色が爽やかで清潔感を表現することができる
1。同じ色塗り重ねていくと濃い色になっていきます。
2。下地色を塗る後、他の色で塗った時とは違う色になります。 例えば明るい黄色の下地に透明な赤を乗せてオレンジ色を出ます。

透明/半透明の色
(色付け難い色グルプ)
黄色
Aureolin (ピグメント黄色の40号)
Aureolin Rembrandt 242,
Rowney Artists 601,
Sennelier 559,
Winsor & Newton 063
Daniel Smith 063
*** “Holbein aurelin のピグメントはピグメント黄色の3+ピグメント黄色の42 、違う色なってる、色付け易いです。
new gamboge (ピグメント黄色の153号)
透明感がいい、耐光性が良い、おすすめピグメントです
new gamboge W&N 319,
Daniel Smith 020
Utrecht181
indian yellow(hue)
Rowney Artists643,
Sennelier517,
Utrecht129,
indian yellow (hue)
W&N 267( ピグメント黄色の153+ピグメントオレンジ色の62号 )
Raw Sienna、またyellow ochre ( ピグメント黄色の43号)
半透明〜半隠蔽の色
Winsor & Newton 216
Daniel Smith 059
raw sienna
Rembrandt234
赤色
Rose Madder Genuine
色が透明感がいいけど、耐光性が良くない、色が退色するので、おすすめではないです、
Permanent Rose(ピグメント赤色の60号)
Holbein 002
青色
Cobalt Blue(ピグメント青色の28号)
透明感がいい、耐光性が良い、おすすめピグメントです
Winsor & Newton 070
Holbein 290
MaimeriBlu 374
Schmincke 487
Daniel Smith 025
DaVinci 234
緑色
terre verte (ピグメント緑色の23号)
透明感がいい、耐光性が良い、おすすめピグメントです
Winsor & Newton 638
Blockx 161
green earth
Rembrandt 629
Daniel Smith104
Recent Posts
See All水彩絵の具は、色の元になる鉱物などの粉-ヒグメント(顔料)とと樹脂溶液-アラビアガム(糊材)を練合せた水溶性の絵の具です。 顔料 ヒグメントは色素,絵の具原料,鉱物なと。水彩は修正できないの絵ですから、顔料の特性をちゃんと勉強しなければいけませんですね。 顔料種類よって色付...
Aureolin (cobalt yellow or potassium cobaltinitrite) PY40, is an impermanent, transparent, lightly staining, light valued, intense yellow...
Comentarios